




12月中旬から、我が家に家族が増えました。雌猫のももちゃんです。
仲良しの野良猫だったのですが、怪我をしていて保護をし、それから
我が家の猫になりました。

院長がデレデレで、3階建てのゲージを買っちゃいました。

お気に入りは、一番上のハンモック。

微妙な顔をしているのが、先住猫の虎太郎くん。今までも玄関ドアの
あっちとこっちで仲良く(?)していたので、ケンカはしないとは思って
いました。

抱きついているのか首を絞めているのかよくわかりませんが、とりあえずは
仲良く寝ています。ずっと外で生活していたももちゃんは、とても気が強い
です。すぐに、虎太郎よりも強くなるんだろうな。
美園は、今日が仕事納めです。今年一年ありがとうございました。
皆様、よいお年をお迎えください。



先日、久しぶりにお出かけをしてきました。船に乗って、着いたのは…。

日間賀島です。名産のたことふぐにちなんで、多幸(たこ)の島、福(ふぐ)
の島だそうです。

昼食までに時間があったので、島を散策しました。



港に積んであるたこ壺を見て、資料館に寄ってたこのおみこしを見て。
足元を見ると、マンホールもたこの絵になっていました。

さてさて、今回の目的はふぐを食べる!です。まずは、ふぐの刺身。
これを、お箸で何枚か掴んで食べました。一度やってみたかったん
ですよね。



続いて、ふぐ鍋、ふぐのから揚げ、最後はふぐ雑炊です。しっかりふぐを
堪能してきました。

最後に、院長の写真もアップ。院長も含めて、一緒に行った男性陣は
ふぐを食べながら、来年は松阪牛か飛騨牛がいいなぁ、っだって。
ふぐに失礼ですよね、まったく。



せともの祭にでかけてきました。今年も、メイン会場ではなくて、品野陶磁器
センター駐車場の廉売市です。

どうしても、猫の陶器に目がいってしまいます。というより、私のせいでは
なく、今年は猫をモチーフにした作品が多かったですね。猫ブームなの
かな?



そして、大きな陶器も大好きです。傘たてやメダカの鉢など、たくさん
並んでいて目移りしてしまいます。



聖霊和太鼓部の演奏があったり、猿まわしの猿が三輪車に乗っていたり。
ろくろ体験もやっていました。そういえば、瀬戸に住むようになって33年
一度もろくろを回したり陶器を作ったりしたことがないんです。一度やって
みたいなぁ。

今回、院長が気に入ったのがこのお皿。ちょっと手が出ないお値段…。
お店の人が「練り込みですからね~」とにこやかにおっしゃいました。
やっぱり、いいものは高いです。

