fc2ブログ
総合健康空間「ヘルシースペース美園」スタッフ・長江そのみの、のんびりブログ。
春ですね
2020年03月21日 (土) | 編集 |
03-21-1

暖かい日が増えてきましたね。美園の駐車場のお隣では、木蓮が満開
です。といっても、木蓮は花の終わりが早いので、すでに散り始めています。

03-21-2

自宅の菜園では、クリスマスローズがたくさんの花を咲かせています。
クリスマスローズは、花の位置が低く下を向いているので、こんな感じの
写真しか撮れなくて…。

03-21-3  03-21-4  03-21-5

水仙も咲き始めましたが、今年は花が少ないようです。年によって、花の
量が違うのはなぜでしょうね。

03-21-6  03-21-7  03-21-8

菜園では、菜の花が満開。いちごやえんどうも花を咲かせ始めました。

03-21-9

暖かさに誘われて、休日のお昼は菜園で。やっぱり外で食べるのは
おいしいですね。


スポンサーサイト



京都へ
2020年02月08日 (土) | 編集 |
02-08-1

先月、京都知恩院へ行ってきました。いつもは黒門から入るのですが
今回は三門から。

02-08-2

急な階段を登ってから振り向いて。三門の反対側です。

02-08-3

御影堂は、2012年から始まった大修理が終了し、囲っていたフェンスが
撤去されていました。内部にはまだ入れないようですが、長い大修理が
終わったようです。


02-08-4  納骨堂のお参りもしてきました。

02-08-5

02-08-6

02-08-7

午後は、姉と二人で京都駅前の渉成園を回ってきました。東本願寺の
別邸だそうです。花の時期に訪れると素敵なのでしょうが、1月では
殺風景な景色でした。しかも、知恩院では真っ青な青空だったのが
午後は曇り。それでも、寒くはなかったので、女二人あれこれおしゃべり
するには十分楽しめました。


謹賀新年!
2020年01月05日 (日) | 編集 |
01-05-1

新年あけましておめでとうございます。

今年の我が家は、初めておせちを買いました。頼んだお店がいつも行く
とんかつ屋さんだったので、当然オードブルも頼んでしまいました。
おせちは、どの料理もおいしくて、来年もリピートしそうです。

01-05-2  01-05-3  01-05-4

そして、毎年上手に栽培できないもち菜が今年はたくさん収穫できて
お雑煮もバッチリ。

01-05-5

01-05-6  01-05-7  01-05-8

今朝は、毎年恒例の初えびすにお参りしてから出勤です。もちろん
ぜんざいもいただいてきました。

01-05-9

今年もよろしくお願いします。


新しい家族を迎えて
2019年12月28日 (土) | 編集 |
Z-28-1

12月中旬から、我が家に家族が増えました。雌猫のももちゃんです。
仲良しの野良猫だったのですが、怪我をしていて保護をし、それから
我が家の猫になりました。

Z-28-2

院長がデレデレで、3階建てのゲージを買っちゃいました。

Z-28-3

お気に入りは、一番上のハンモック。

Z-28-4

微妙な顔をしているのが、先住猫の虎太郎くん。今までも玄関ドアの
あっちとこっちで仲良く(?)していたので、ケンカはしないとは思って
いました。

Z-28-5

抱きついているのか首を絞めているのかよくわかりませんが、とりあえずは
仲良く寝ています。ずっと外で生活していたももちゃんは、とても気が強い
です。すぐに、虎太郎よりも強くなるんだろうな。

美園は、今日が仕事納めです。今年一年ありがとうございました。
皆様、よいお年をお迎えください。


永平寺と山代温泉
2019年11月28日 (木) | 編集 |
Y-28-1

11月初旬に福井県の永平寺に行ってきました。

Y-28-2  Y-28-3  Y-28-4

紅葉には少し早かったのですが、ゆっくりとお寺を一周してきました。
帰りには、参道でお団子を食べました。

Y-28-5

山代温泉で一泊しました。朝食は、こんな感じ。女性客が好きそうな雰囲気で
おいしい朝食でした。

Y-28-6  Y-28-7  Y-28-8

2日目は、ゆのくにの森へ。加賀の名産品を売っていたり、あちこちで
体験教室があったり。

Y-28-9

一緒に行った姪は、紙漉き体験でタペストリーを作ってきました。

Y-28-99

これは、アンプレラスカイというようです。ポルトガルが発祥で、夏の暑さと
紫外線対策として空高く傘を吊るし、直射日光を防ごうというプロジェクト
だそうです。
すっごくきれいでした。


日間賀島
2019年10月29日 (火) | 編集 |
X-29-1

先日、久しぶりにお出かけをしてきました。船に乗って、着いたのは…。

X-29-2

日間賀島です。名産のたことふぐにちなんで、多幸(たこ)の島、福(ふぐ)
の島だそうです。

X-29-3

昼食までに時間があったので、島を散策しました。

X-29-4  X-29-5  X-29-6

港に積んであるたこ壺を見て、資料館に寄ってたこのおみこしを見て。
足元を見ると、マンホールもたこの絵になっていました。

X-29-7

さてさて、今回の目的はふぐを食べる!です。まずは、ふぐの刺身。
これを、お箸で何枚か掴んで食べました。一度やってみたかったん
ですよね。

X-29-8  X-29-9  X-29-99

続いて、ふぐ鍋、ふぐのから揚げ、最後はふぐ雑炊です。しっかりふぐを
堪能してきました。

X-29-999

最後に、院長の写真もアップ。院長も含めて、一緒に行った男性陣は
ふぐを食べながら、来年は松阪牛か飛騨牛がいいなぁ、っだって。
ふぐに失礼ですよね、まったく。


彼岸花
2019年10月05日 (土) | 編集 |
X-05-1

秋のお彼岸が過ぎ、今年も彼岸花が育ってきました。彼岸花って、あっと
いう間に伸びてきて、花の準備が始まります。

X-05-2  蕾がたくさんついています。

X-05-3

X-05-4  X-05-5  X-05-6

上の写真の3日後、次々と花が咲き始めました。

X-05-7

X-05-8

「あれっ、花の数が違う」と写真を撮り、調べたところ、5~7個の花が咲くと
ありました。6個咲いているのも見つけて、写真を撮っておきたかったなぁ。

X-05-9

自宅と菜園の間にある空き地は、彼岸花が満開です。遠くから見ると
赤い絨毯のようできれいなのですが、近くで見る彼岸花はなんとなく好き
ではありません。でも、菜園の周りにあるとモグラ除けになるらしいです。
あまり嫌ってはいけませんね。


せともの祭
2019年09月15日 (日) | 編集 |
09-15-1

せともの祭にでかけてきました。今年も、メイン会場ではなくて、品野陶磁器
センター駐車場の廉売市です。

09-15-2

どうしても、猫の陶器に目がいってしまいます。というより、私のせいでは
なく、今年は猫をモチーフにした作品が多かったですね。猫ブームなの
かな?

09-15-3  09-15-4  09-15-5

そして、大きな陶器も大好きです。傘たてやメダカの鉢など、たくさん
並んでいて目移りしてしまいます。

09-15-6  09-15-7  09-15-8

聖霊和太鼓部の演奏があったり、猿まわしの猿が三輪車に乗っていたり。
ろくろ体験もやっていました。そういえば、瀬戸に住むようになって33年
一度もろくろを回したり陶器を作ったりしたことがないんです。一度やって
みたいなぁ。

09-15-9

今回、院長が気に入ったのがこのお皿。ちょっと手が出ないお値段…。
お店の人が「練り込みですからね~」とにこやかにおっしゃいました。
やっぱり、いいものは高いです。


明日から9月
2019年08月31日 (土) | 編集 |
08-31-1

明日から9月。今年の夏は暑かったような、雨が多くて涼しかったような。
我が家の猫、虎太郎は、毎日この窓で過ごしていました。あ、逆光…。

08-31-2

失礼しました。我が家に来た頃は小さかったのに、いつの間にかこんなに
デカくなってしまいました。猫は、ちゃんと涼しい場所を知っていますね。

08-31-3 この窓は、こんなに風が入るんですよ。

08-31-4

カメラにも飽きたらしく、爆睡に入りました。暑い夏を越え、猫も人も一安心
かな。


きゅうりをお裾分け
2019年07月28日 (日) | 編集 |
07-28-1

自宅の菜園で栽培しているきゅうりです。数年前からアーチ型の支柱を
使って、「きゅうりのトンネル」を目指しているのですが、なかなか想い
描いているようにはいきません。でも、今年は雨が多い気候が幸いなのか
いい感じなんです。

07-28-2  07-28-3  07-28-4

アーチの中をのぞくと、きゅうりがぶら下がっています。念願かなって
大成功です。

07-28-5  07-28-6  07-28-7

今夏のきゅうりは、大豊作。

07-28-8

こんな風に一度にたくさん収穫できたときは、美園の通院者さんにお裾分け
しています。スーパーで売っているきゅうりよりも太くて食べごたえがあり
ます。タイミングが合いましたら、もらってくださいね。